活動報告
- 3/18(土)進路発見バスツアー「島根大学 医学部 看護学科、松江工業高等専門学校 機械工学科、島根県立大学看護栄養学部 看護学科によるロールモデル講演会・座談会」を開催します
- SAN’INご縁ネット/ 石垣美歌先生(島根大学戦略的研究推進センター)「分子分光法による生体の非破壊分析-生体をあるがまま捉えられるか?-」を開催しました
- 島根大学公開授業 「ジェンダー~性を科学する~多様な性と生」を開催しました
- SAN’INご縁ネット/ 安髙真弓先生(島根大学人間科学部福祉コース)「薬物依存問題のある人の家族支援」を開催しました
- SAN’INご縁ネット/ 荒木菜見子先生(米子工業高等専門学校)「戦後地方都市における都市形成過程に関する研究」を開催しました
- SAN’INご縁ネット/ 鞁嶋有紀先生(島根大学)「GH-IGFシグナリングが導いてくれた研究と人生の扉」を開催しました
- SAN’INご縁ネット/ ロサリア ナタリア セレキー先生(島根大学)「インドネシア農業に おける農場継承の決定要因分析」を開催しました
- SAN’INご縁ネット/ 渡邊 千夏先生(松江工業高等専門学校)「数値計算で探る中性子星の内部構造」を開催しました
- SAN’INご縁ネット/豊島 彩先生(島根大学)「COVID-19感染拡大時における高齢者の心理的孤独」を開催しました
- SAN’INご縁ネット/ 鶴永陽子先生(島根大学)「柿・栗の魅力に迫る:未利用部分の活用に着目して」を開催しました
- 3/20(日)進路発見オンラインツアー「島根大学 生物資源科学部 附属生物資源教育研究センター、医学部 看護学科、島根県立大学看護栄養学部 健康栄養学科によるロールモデル講演会・座談会」を開催しました
- 「令和3年度 研究者のための英語スキルアップオンラインセミナーパート2」を開催しました
- 小野義正先生による 研究者のための英語スキルアップオンラインセミナーを開催しました
- SUN’IN Girlsによる理系クイズ企画を実施しました
- SAN’INご縁ネット/高増佳子先生(米子高専)「米子のまちとアートの試み」を開催しました
- 研究者のための英語スキルアップオンラインセミナーを開催しました
- SUN’IN Girlsによる理系クイズ企画を実施しました
- ミャンマーにおける保健医療アクセス向上に挑む ~国際的に活躍する女性ロールモデル~を開催しました
- 人が育つコミュニケーション・場作りを考える~ファシリテーションの役割~(オンライン)を開催しました
- 組織のマネジメント力向上のためのオンラインセミナーを開催しました
- 英語論文の書き方セミナー(応用編)を実施しました
- 出前授業「中学生の心とからだ」を実施しました
- 国際交流センターと共催で第1回オンライン英語カフェを実施しました
- 英語論文の書き方セミナー(基礎編)を実施しました
- 出前授業「思春期の心とからだ」を実施しました
- 山陰ガールズプロジェクトのダイジェスト動画が公開されました
- 「島根発、多様な人材活躍に向けて~大学、行政、企業の連携から探る~」と題して、第11回中国四国男女共同参画シンポジウムを開催しました。