ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
NEWS
- 2023.09.22 キャリアアップ支援セミナーを開催しました
- 2023.08.10 キャリアアップ支援セミナーを開催します
- 2023.07.31 SAN’INご縁ネット/中間由紀子先生(島根大学生物資源科学部)「戦後日本の生活改善普及事業に関する研究」を開催しました
- 2023.07.06 SAN’INご縁ネット/中間由紀子先生(島根大学生物資源科学部)「戦後日本の生活改善普及事業に関する研究」を開催します
- 2023.06.30 第103回拡大版さぽっとカフェ「LGBT当事者と考える みんなが生きやすい島根」を開催しました(オンライン)
- 2023.06.12 SAN´INダイバーシティ推進ネットワーク NewsLetter Vol.7 発行しました
- 2023.05.31 第103回 さぽっとカフェ(拡大版)を開催します(オンライン)
- 2023.05.10 SAN’INご縁ネット/平山 尚美先生(島根大学次世代たたら協創センター)「次世代ものづくりに向けた取り組み: 物理学と機械学習の融合によるアモルファス合金の研究」を開催しました
- 2023.04.05 SAN’INご縁ネット/平山 尚美先生(島根大学次世代たたら協創センター)「次世代ものづくりに向けた取り組み: 物理学と機械学習の融合によるアモルファス合金の研究」を開催します
- 2023.03.30 女性研究者の活躍促進に関するセミナーを開催しました
島根大学は、文部科学省の2019年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」の取組機関に選定されました。この事業は、女性研究者のライフイベントに配慮した研究環境の整備や女性研究者の研究力向上のための取組、女性研究者の積極採用や上位職への積極登用など、女性研究者の活躍促進に向けた優れた取組を支援するものです。
島根大学は、島根県立大学、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校と連携して、地域に根差しつつ国際的に活躍できる女性研究リーダーを持続的に育成し輩出する仕組みを構築し、山陰全域のダイバーシティ推進を牽引します。
理系研究室紹介動画





SAN'INダイバーシティ推進ネットワーク(島根大学、島根県立大学、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校)の理系研究室で学んでいる女子学生から「自分が出会ったこと」「目指すこと」をテーマに研究室の魅力、進路選択、後輩へのメッセージを発信します。
SAN’INご縁ネットミーティング

分野を超えた研究ネットワーク、研究アイデアのひらめきのきっかけ、新たな共同研究などを生み出す<場>作りを目的として月に1回程度開催しています。「メンバーが自身の研究を中心に話題提供し、参加者でディスカッションする」学びながら交流を深める企画を実施しています。
女性研究リーダー育成支援事業(共同研究型)
「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」の事業として、将来の発展が期待できる優れた研究成果を持続的に創出するとともに、指導的立場で活躍する女性研究者を育成することを目的に,女性研究リーダー育成支援事業を行います。この事業は共同実施機関である島根県立大学、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校と連携して取り組みます。
その他イベント・セミナー
連携4機関で開催しているイベントやセミナー等をお知らせします。
連携4機関に所属する研究者・大学院生ほか、企業等に所属する研究者・技術者、行政関係の方など、テーマに関心のある方なら性別・分野を問わずご参加いただけますので、皆様お気軽にご参加ください。
連携4機関に所属する研究者・大学院生ほか、企業等に所属する研究者・技術者、行政関係の方など、テーマに関心のある方なら性別・分野を問わずご参加いただけますので、皆様お気軽にご参加ください。
異分野交流・連携プラットフォーム

異分野融合研究や異分野の研究者との交流に関心を持つ研究者の出会いと交流を支援することを目的としています。分野・立場・組織・セクターの枠を超えた交流の<場>を提供し、長期的展望を視野に入れた研究グループの形成を目指します。
連携機関
リーフレット

リーフレット(2020.03)