ワークライフバランス支援・子育て・介護サポート
研究者が研究とライフイベント(出産・育児・介護等)の両立が困難となった場合、意欲と能力のある研究者が研究活動を中断せざるを得ない場合があります。それは女性に限らず男性も、誰もが抱えうる問題です。島根大学では、研究とライフイベントの両立に関する悩みを解決していく取り組みを行っています。
島根大学女性研究者のみなさん(ワーク・ライフ・バランス関係リーフレット) 令和4年3月発行
島根大学での取り組みのほか、地域の子育て情報をまとめています。
大学での取り組み
次世代育成支援情報
本学では,職員の仕事と家庭の両立を支援するために、働きやすい、また、休業・休暇を取得しやすい環境づくりを目指しています。
研究サポーター配置制度
育児や介護等によって研究時間の確保が困難な研究者に対して、大学が雇用した研究サポーターを配置し研究の補助業務を行う制度です。制度利用についての流れ等は詳細をご覧ください。
託児サービス
ベビーシッター派遣事業(実施は令和4年4月から)
ベビーシッター派遣事業とは,本学のワークライフバランス支援・子育てサポートの一環として,内閣府が実施している「ベビーシッター派遣事業」を利用し,事業主が購入したベビーシッター割引券を従業員(教職員)へ交付することでベビーシッター利用料の補助が受けることができる制度です。
企業主導型保育所
「本のほいくえん」
今井書店が運営する、企業主導型保育所本のほいくえん(島根県松江市春日町305-1)と共同利用する協定を結びました。島根大学の教職員の方は、従業員枠で優先的に入園していただくことが可能です。年度途中での急な入園希望にも対応できる可能性が高いですので、ご利用を希望される方は、島根大学ダイバーシティ推進室までお問い合わせください。
<申込・お問い合わせ先>
島根大学ダイバーシティ推進室
〒690-8504 島根県松江市西川津町1060番地
TEL: 0852-32-6018 (内線2157) FAX: 0852-32-6833
Email:kyodo-sankakuedu.shimane-u.ac.jp
「やまのこ保育園みのりの森」
平成30年度から、企業主導型保育所やまのこ保育園みのりの森(島根県出雲市平田町1708-1ショッピングセンターViVA2階)と提携契約を結んでいます。島根大学の教職員の方は、従業員枠で優先的に入園していただくことが可能です。対象年齢は0~2歳ですが、年度途中での急な入園希望にも対応できる可能性が高いですので、ご利用を希望される方は、直接園までお問い合わせください。
<申込・お問い合わせ先>
やまのこ保育園みのりの森
TEL: 0853-25-8062
地域の子育て情報
育児を応援する行政サービス「ママフレ」
しまね子育て応援パスポート事業「こっころ」
病児・病後児保育
子育てで一番大変なのが、子どもさんの急な病気だと言われます。どうしても仕事が休めない場合などに備え、チェックしておくといいかもしれません。利用するには、事前に登録が必要です。
まつえファミリーサポートセンター
「子育てのお手伝いをしたい!」「子育ての手助けをしてほしい!」「手助けもしてほしいけど、お手伝いもできる!」という人たちが会員となり子どものお世話を行う有償ボランティア組織です。