ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
- 地方からの発信! 多様な力を活かす働きやすく働きがいのある研究環境とは(令和5年度情報共有フォーラム)
- 3/5(火)進路発見バスツアー(医療編)を開催します 【定員に達しました】
- 第2回 異業種交流会を開催します
- SAN’INご縁ネット/清水加耶先生(島根大学生物資源科学部)「植物に住む蟻、蟻を住まわせる植物」を開催しました
- SAN'INダイバーシティ推進ネットワーク NewsLetter Vol.8 発行しました
- SAN’INご縁ネット/清水加耶先生(島根大学生物資源科学部)「植物に住む蟻、蟻を住まわせる植物」を開催します
- 第104回拡大版さぽっとカフェ「吃音を考える」を開催しました(オンライン)
- SAN´INダイバーシティ推進ネットワーク 年次報告書(令和4年度) 発行しました
- 第104回 さぽっとカフェ(拡大版)を開催します(オンライン)
- SAN’INご縁ネット/清水希容子先生(島根大学材料エネルギー学部)「最近の地方創生の動向」を開催しました
- しまね大交流会に参加しました
- SAN’INご縁ネット/清水希容子先生(島根大学材料エネルギー学部)「最近の地方創生の動向」を開催します
- キャリアアップ支援セミナーを開催しました
- キャリアアップ支援セミナーを開催します
- SAN’INご縁ネット/中間由紀子先生(島根大学生物資源科学部)「戦後日本の生活改善普及事業に関する研究」を開催しました
- SAN’INご縁ネット/中間由紀子先生(島根大学生物資源科学部)「戦後日本の生活改善普及事業に関する研究」を開催します
- 第103回拡大版さぽっとカフェ「LGBT当事者と考える みんなが生きやすい島根」を開催しました(オンライン)
- SAN´INダイバーシティ推進ネットワーク NewsLetter Vol.7 発行しました
- 第103回 さぽっとカフェ(拡大版)を開催します(オンライン)
- SAN’INご縁ネット/平山 尚美先生(島根大学次世代たたら協創センター)「次世代ものづくりに向けた取り組み: 物理学と機械学習の融合によるアモルファス合金の研究」を開催しました
- SAN’INご縁ネット/平山 尚美先生(島根大学次世代たたら協創センター)「次世代ものづくりに向けた取り組み: 物理学と機械学習の融合によるアモルファス合金の研究」を開催します
- 女性研究者の活躍促進に関するセミナーを開催しました
- 「進路発見バスツアー」を開催しました
- 研究室紹介動画サイトについて
- 女性研究者の活躍促進に関するセミナーを開催します
- 第102回拡大版さぽっとカフェ「知れば広がる家族のミカタ ステップファミリー」を開催しました(オンライン)
- 3/18(土)進路発見バスツアー「島根大学 医学部 看護学科、松江工業高等専門学校 機械工学科、島根県立大学看護栄養学部 看護学科によるロールモデル講演会・座談会」を開催します
- 第102回 さぽっとカフェ(拡大版)を開催します(オンライン)
- SAN’INご縁ネット/ 石垣美歌先生(島根大学戦略的研究推進センター)「分子分光法による生体の非破壊分析-生体をあるがまま捉えられるか?-」を開催しました
- SAN´INダイバーシティ推進ネットワーク NewsLetter Vol.6 発行しました